交通誘導の

EXCEED

お知らせ

HOME > お知らせ

 

2004111

2025年の3連休は?

2024年は3連休(土曜日が絡む)が12回もあったんですよ、最後の3連休が11月2日〜11月4日の連休になります。
では2025年は?
残念ながら9回(土曜日が絡む)に減ってしまうんです。トホホ・・・。
ちなみにこんな感じです。
成人の日 1月13日(11・12・13日)
天皇誕生日 2月23日(22・23・24日<振替休日>)
こどもの日 5月5日(3・4・5・6日<振替休日>4連休)
海の日 7月21日(19・20・21日)
山の日 8月11日(9・10・11日)
敬老の日 9月15日(13・14・15日)
スポーツの日 10月13日(11・12・13日)
文化の日 11月3日(1・2・3日)
勤労感謝の日 11月23日(22・23・24日<振替休日>)
特に何の予定が無くても3連休で休みとなるとワクワクするんですよね、私だけかな?
エクシードも警備会社ですから、休みの日はイベント警備などもできるんですがあえて平日の交通誘導警備だけに特化したスタイルで運営しておりますので、休みの日は休みが多いんです。年末年始、ゴールデンウイーク、お盆休み、シルバーウイークなど大型連休も全てお休みですから、平日は働いて、休日は休みたい方にはとても働きやすい警備会社だと思います。だって社長と専務はもちろん、現場に一緒に行く先輩方も全員休みですから、誰に気兼ねすることなく休めるでしょ。
こんな仕事も休日も充実しているエクシード株式会社で一緒に働いてみませんか!

2024925

ライバルは人間だけとは限らない

今年も栗拾いに行ってきました。
管理された栗園ではなく、山に自生している天然の栗がターゲットです。昨年は同じ時期に同じ場所でたくさん拾えたのに、今年は1週間ほど早い感じでした。種類なのか、日当たりや土壌の栄養なのかはわかりませんが、木によっては少し落ちています。あたりまえですが、山に自生している栗ですから拾うのも早い者勝ちです。他人に拾われる前にと思い、あえて天気の悪い雨の日でしかも早朝を狙って山へ行ったのですが、そこにはすでに先客(ライバル)がいるではありませんか。しかも・・親子連れの小集団です。
少し迷いましたがせっかく来たんだし手ぶらで帰るわけにはいかないので、車の中で待機して隙があれば横取りしてやろうと思ったのですが、なかなか帰らないんですよ、「猿」が。
仕方ないので意を決して車から降りたら、猿が散ったのでその隙に栗を拾い始めたのですが、しばらくすると猿の威嚇する声が(キー、ギャー、キー)聞こえて来て姿は見えないのですが、近くにいたのですね。正直かなりビビりながらも「栗ご飯1回分」の栗を無事に拾い終えることができました。雨の中の早朝ですから人間のライバルには合わなかったですがまさか野生の猿がライバルになろうとは思いませんでした。
※本来は野生の猿に近づくと襲われる可能性があります。サルを発見した場合は隠れるように離れるのが基本ですので注意してくださいね。

202492

徒然(つれづれ)なるままに思ったこと。

ちなみに、徒然(つれづれ)は『徒然草』(つれづれぐさ)吉田兼好が鎌倉時代末期に書いた随筆の冒頭文に出てくる言葉で暗記しませんでした?
※意味は、することがなくて退屈なこと(手持ちぶさた)等です。
先月、数百名規模の講習会に参加してきました。
毎年参加しなければならない講習会で朝から夕方までの長時間になり、内容も毎年ほぼ変化がないため「徒然(つれづれ)」てしまうというわけです。
大人の事情で何の講習会は公表しませんが重要なのが、この講習会は会社(事業所)の代表として受講し、その内容を持ち帰って社員に伝えるという大きな役割があるということです。もう少し補足するのならば、講習会で守らなければならないルールを学習、再認識することによって、会社内でもルールを守ってもらえるように働きかける役割がある人達の講習会なんです。

そこで何を思ったかというと、一般的にこのような集まりには最低限のルール(マナー)があるはずなのにルール(マナー)が守れない人間が多いこと、多いこと。
例えば、爆睡中の方、スマホ・タブレットで遊んでいる方、時間通りに行動できない方このような事は他人に迷惑がかかることではないので私の中ではギリセーフ。きわめつけは、携帯の着信音をマナーモードにしてない人が何人もいることでしょうね。真面目に受講している受講者にはもちろん、講習をしている講師の方に大変失礼な事だと思わないのでしょうかね。言いたいのはこんな最低限のルールを守れない方々が会社の代表者として受講して意味があるのでしょうかね〜? そんな人間に教育されてもね〜。

私が警備員の教育で必ず話をしているのは「自分の身の安全を第一優先で守ること。
逆に言えば、自分の安全すら守れない警備員が他人の安全など守れるはずがない」これと同じに感じます。最低限のルールすら守れない人間が、本当に他人にルールも守らせるなんてできるのかね〜

まぁ〜全然知らない他の会社の事ですからどうでもいい事なんですが・・・
以上、徒然(つれづれ)すぎて思ったことでした。

202481

なぜ、幸せが逃げるのか?

昔から「ため息をつくと幸せが逃げる」よと言われてきましたが、最近では「ため息は体に良い」という説もあるようです。
たしかに「ため息」を吐く姿は、いかにも疲れた感じで「はぁ〜」と息を吐くので、一般的にはマイナスのイメージを持たれるのも納得です。ため息は、思い通りになっていないことやストレスによる体の過緊張状態を緩和するための反応です。心配事や悩みを抱えているときの体は胸やお腹の筋肉が緊張して硬くなり、呼吸が浅くなっています。すると、血液の中の酸素が不足気味になってそれを補うために体は交感神経を働かせて血管を収縮させる。そして血圧を上げ、全身への酸素供給を維持し、リラックスするためにため息が出るのだと考えられています。
人間は交感神経と副交感神経がバランスを保ち生活していますが、そのバランスが崩れることで、様々な症状につながります。その危険性を体が察知して、回避しようとする行動の1つがため息と考えられます。だから体に良いと考えられているんですね。
ため息が体に良い理由はわかりましたが、肝心な「幸せが逃げる」件は説明できてませんよね。そこで、あくまでも私個人としての見解を述べさせていただきます。

「ため息をつくと幸せが逃げる」と言うのは間違いで、もう既に「幸せが逃げている状態が続いているのでため息が出る」というのが私の極論ですが、皆さんはどう考えますか?

202473

ホウレンソウのおひたしのお話です。

ミネラルやビタミンが豊富に含まれていて栄養価が高いほうれん草、食べるなら「おひたし」よりも「胡麻和え」の方が好みかな?なんて話をしたいのではないのですよ。
「ほうれん草」ではなく上司への「報・連・相」の方です。誰もが一度は耳にしたことがあるのでは?
最近話題になっているのが、「報・連・相」を「お・ひ・た・し」で返す「ほうれんそうのおひたし」を心がけていると上司と部下の関係が友好的に保たれて「悪い内容でもこの点を注意して接すると新人さんは早めに相談してくるので対策打ちやすい」ということらしい。
では「お・ひ・た・し」とは何?
「お」:怒らない
「ひ」:否定しない
「た」:助ける(困り事あれば)
「し」:指示する
これがおひたしです。
一言で言えば、「時代はかわったなぁ〜」でしょうか。
30年前はハラスメントなんて言葉は皆無だったから、そりゃま〜ひどいもんでしたよ。書けませんけどね。私と同年代の方々は同じような考えの方が多いのでは?
でもこの時代の変化に対応していかなければ先は無いと思うので、なんとか順応していかなければならないと思っております。ほうれん草はスーパーフードと言われておりますから、嫌いな人も食べたら意外と好きになるかもですよ。

2024611

今年の夏は「観測史上1位の暑さ」になる可能性????????

2023年の6月〜8月の平均気温は、平年より1.76℃も高く、観測史上1位の暑さだった。
2024年は、それを上回る暑さになる可能性があるということでしょ。ラニーニャ現象が原因なのはわかるけど、勘弁してよ〜って感じ。

所詮、人間は自然に抗えないのだから受け入れるしかない事はわかるけどさ〜
でもやっぱり勘弁してほし〜わ〜。

てなわけで、今年も塩タブレットを大量に購入しました。
エクシードは今年も熱中症予防に全力で取り組みます。

2024520

毎年この時期は不安でいっぱい。

今年もこの時期がやって来た!

決して楽しみにしているわけではないけれど、企業の義務だから仕方がない。
そうです、弊社では4月・5月が一般健康診断(定期健康診断)の時期なのですよ。
会社は労働者を、健康な状態で働かせるという「安全配慮義務」があるので全社員に対して100%実施しておりますが、社員の平均年齢が上がると健康診断の総合判定結果にも変化が・・・。
AとかBが当たり前だったのに、CとかEとかFとか
「50代、60代になれば誰だって一つや二つ病気を抱えて当たり前。何もない方が異常だから、少しぐらい異常があっても放置、放置」そう思っていませんか? 
でもね、それは当然だけどダメですよ。
労働安全衛生法によると、事業者の努力義務として、従業員に対して再検査や精密検査を受けるように促すことが定められているのでエクシードとしては受診勧奨して参ります。努力義務ということは強制ではないけれど私自身も含めて健康な体でなければ人生楽しめないじゃないですか、だから各担当者から受診勧奨された方は素直に応じていただけると幸いです。これは法律とかそういう事ではなくて社員の健康を第一に考えての事ですから。

ちなみに、再検査と精密検査では意味が異なります。再検査とは基本は健康診断と同じ内容の検査を行い、異常な数値が一時的なものか、身体に問題があるのかを調べること。精密検査はさらに詳細な検査で異常値の原因疾患を探り、治療が必要かを確認することだそうです。

202451

Japanese rice fish

そうです、久しぶりのメダカのお話です。

空前のメダカブームが続いています。ペットショップやホームセンターで手軽に買えることや、玄関先やベランダといった小さなスペースでも飼えること、他のペットに比べて飼育や繁殖が容易なこと、次々と様々な改良品種が出て楽しめることなど流行の理由はたくさんあると思います。何といっても可愛いし。
ただし、ここで忘れてはならないことがあります。それは売られているメダカが改良種であり、自然界にいる在来種(ニホンメダカ)とは遺伝子が異なるということです。ですから在来種保護のためにも飼えなくなったからといって絶対に河川や湖などに放流してはいけません。そこはミドリガメやブラックバスなどの問題と同じですね。
命あるものですから最後まで面倒を見る。ましてやメダカの寿命は長くても2〜3年ですし、やむを得ず誰かに引き取ってもらう際にも他のペットに比べれば、かなりハードルは低い筈です。

「メダカの面倒すら見られない方はペットを飼うこと自体に不向きです。」

偉そうな言い方で恐縮ですが、小さなメダカの姿を見ていると、そう思ってしまうのです。

202442

まもなくですね!

新潟市江南区、4月2日の様子です。

桜は好きでも嫌いでもありませんが、いつ咲くのか気になってしまいます。そしてやっぱり桜が咲くと今年も春が来たんだと感じます。

ちなみに、ソメイソシノは漢字で書くと「染井吉野」だそうです。

2024313

標識を追加しました

警備業法の一部改正に伴い「標識」をホームページに掲載することが義務化されます。
弊社ではインデックスに新たに「標識」を追加することにより対応いたしました。

20241

7周年のご挨拶とお礼

時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、弊社は2024年3月1日をもちまして、創業7周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。

このたび創業7周年を迎えることができましたのは、多くのお客様に支えられ、皆様のご指導とお力添えのおかげと深く感謝しております。
これを機に社員一同、今後もより一層の技術向上に努め皆様のご愛顧にお応えしていく所存でございます。

今後とも、何卒ご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

202426

20年ぶりとなります。

これらの深いお言葉には共通点がございます。なんでしょう?

@もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である
A何かを始めることはやさしいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難しい。
B基礎とは生涯を通じての勉強。


@は「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一さんのお言葉(1万円札)
Aは 日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子さんのお言葉(5千円札)
Bは 破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎さんのお言葉(千円札)

そうです、2024年7月3日から発行が開始される新紙幣のデザインとなる3人のお言葉です。
調べると他にも多くの名言・格言がございましたが、私の現在の気分で深いなと感じた名言を抜粋してみました。

勉強不足でどのような功績を残した方々なのか詳しくお伝えすることができませんが、あと半年ぐらいでお世話になることが増えてくるだろう新紙幣に描かれる人達ですから
少し調べてみようと思います。あまり縁のない渋沢さんと津田さんよりは、いつもお世話になる
北里さんから調べてみようかな。

←前の頁 次の頁→

BACK TO TOP